企業のための防犯対策マニュアル|防犯大全 » 企業の防犯の基本【Q&A】

企業の防犯の基本【Q&A】

犯罪者に狙われやすい企業の財産を守るには、防犯対策を万全にしておくことが重要です。ここでは、企業における防犯対策で「これだけは知っておきたい」という基礎知識をまとめてみました。

防犯カメラの
正しい選び方は?

防犯カメラにはさまざまな種類があり、設置場所・用途に合わせて適したものを選ぶ必要があります。また、企業の場合は小売業・飲食業・工場・オフィスといった、それぞれの業種を踏まえたカメラ選びのポイントがあるのも特徴。正しい防犯カメラ選びの知識を身につけて、万全のセキュリティ環境を作りあげましょう。

防犯カメラの選び方について詳しく見る

防犯CSR活動とは?

CSR(Corporate Social Responsibility)とは「企業の社会的責任」と呼ばれる活動で、安心安全に生活できる街づくりのための貢献活動が防犯CSRです。近年では、中小企業から大企業までさまざまな企業が取り組みを行っていますが、この防犯CSR活動に参加することにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。詳しくまとめてみました。

防犯CSR活動について詳しく見る

常駐警備(施設警備)とは?

常駐警備(施設警備)とは、オフィス・工場・ビル・商業施設などに警備員が常駐し、周囲への警戒や巡回などの業務を行うことです。警備における基本中の基本であり、高い防犯効果が期待できる方法のひとつですが、メリットだけでなくデメリットも存在します。常駐警備を検討している企業は、ぜひチェックしておいてください。

常駐警備について詳しく見る

外周警備とは?

外周警備とは、建物や施設の周りに防犯設備・警備員などを配備して、犯罪者を「侵入させない」ようにする警備体制。侵入者を早期に発見し、その場で威嚇・撃退することを目的としています。犯罪を未然に防ぐための対策として有効な外周警備ですが、メリットとデメリットを踏まえて導入を検討することが大切です。

外周警備について詳しく見る

機械警備とは?

機械警備とは、センサーや防犯カメラ等の危機を用いて行う警備のこと。機械警備を導入することには「人件費を抑えられる」「ヒューマンエラーを防げる」といったメリットもありますが、「初期費用がかかる」「犯罪に対して受け身になってしまう」というデメリットもあります。情報をしっかりチェックしておきましょう。

機械警備について詳しく見る

入退室管理システムによる
防犯対策

機密情報を多く取り扱うような企業において、部外者の侵入などは、できる限り避けたいところ。ただし、人員を配置してそれを管理するのには限界があります。そこで効果的になるのが、入退室管理システムです。部外者の侵入を防ぐだけでなく、社内の人員の動きも明確化することによって、労務環境改善にも役立ちますので、ぜひ検討してみてください。

入退室管理システムによる防犯対策
について詳しく見る

事務所荒らしに狙われやすいオフィスの特徴

事務所荒らしに遭うと、会社の金品を奪われるだけでなく、重要な機密事項が流出するなど、甚大な被害が生まれてしまいます。オフィスビルなどは比較的ターゲットになりやすいのですが、それでも事前に対策をしておくことで、被害に遭う確率は格段に減らすことができます。どのような対策が有効なのかを、前もって把握しておくようにしましょう。

事務所荒らしに狙われやすいオフィスの特徴
について詳しく見る

防犯と警備の違いとは?

防犯対策を考えるときは、警備との違いを確認しておきましょう。警備には、防犯カメラや警備会社との契約などがありますが、いずれも犯罪が起きた後の事後処理として有効な方法です。不審者に侵入されたからカメラを確認したり警備会社のスタッフが駆け付けたりします。もちろん警備も大切ですが、重要なのは犯罪を未然に防ぐこと。本質的な防犯対策を心掛けましょう。

防犯と警備の違い
について詳しく見る

従業員のセキュリティ教育

パソコンやインターネットを活用しながら仕事をする上で、ハッキングなど外部からの攻撃を防ぐ対策も大切ですが、従業員のうっかりによる情報漏洩にも注意が必要です。こうした情報漏えいを未然に防ぐには、内側からのセキュリティ教育が重要。セキュリティに対する社内ルールを策定した上で、従業員へ定期的に周知する必要があります。

従業員のセキュリティ教育
について詳しく見る

企業の防犯対策における
ゾーニング

オフィスでは、スペースを用途などに応じて振り分ける「ゾーニング」を行い、エリアに応じて適切なセキュリティーレベルを設定する必要があります。それぞれのエリアにどんな人が出入りし、どんな使われ方をするかを考えながら、場所によってはカードキーや指紋認証など、コストをかけてでも高いセキュリティーを用意しましょう。

企業の防犯対策におけるゾーニング
について詳しく見る

テレワーク中の企業の
防犯対策

世の中のテレワーク化が進む中、オフィスに人が出入りする機会が少なくなったことによって、空き巣などの危険性が高まっています。空き巣が入ると金銭的な被害があるだけでなく、情報流出によってさらなる被害が生まれることも考えられます。防犯対策はもちろん、テレワーク時の情報流出を防ぐための対策もするようにしましょう。

テレワーク中の企業の防犯対策
について詳しく見る

企業における
機密文書の取り扱い

会社の文書には、社外に出せない、あるいは社内でも限られた人しか見られない、秘密にしなければいけない「機密文書」があります。なにがどの区分に該当するのかをしっかりと見直し、どのように管理するのか、そして処分時にはどのような方法で行うのが確実性が高いかを、前もって認識しておくことを意識するようにしましょう。

企業における機密文書の取り扱い
について詳しく見る

情報漏えいのリスクとは?

企業や団体が保有する機密情報や個人情報が、何らかの原因で外部に流出してしまうことを「情報漏えい」と言います。開発した技術や個人情報の漏えいは、時には会社の存続にかかわるほど大きな損害をもたらします。こちらでは、情報漏えいが起こる要因や情報漏えいによって起こる損害とリスク、情報漏えいを防ぐ対策についてまとめています。

情報漏えいのリスクについて詳しく見る

レンタルオフィス・シェアオフィスにおけるセキュリティ対策

テレワークやフリーランスが気軽に利用できるレンタルオフィスやシェアオフィスの普及率は上がっています。個人でオフィスを借りるより、他人と共有することで安価に利用できるのが魅力ですが、不特定多数の人が出入りする場所なので情報漏えいなどのセキュリティリスクはどうしても高くなります。こちらではより安全に利用したい人に向けてレンタルする際のチェックポイントをまとめています。

レンタルオフィス・シェアオフィスにおける
セキュリティ対策について詳しく見る

オフィスの防音対策とセキュリティの関係とは?

情報漏えいはデータやネット回線からだけでなく、人の声から盗まれる可能性があります。機密性の高い会話をする可能性の高い会議室や役員室などでは、いまいちど防音対策を確認してセキュリティレベルを高めましょう。仕切りの隙間をなくしたり、二重ガラスにする、吸音材を設置するだけで格段に防音効果が上がります。こちらのページを参考にしてください。

オフィスの防音対策とセキュリティの関係に
ついて詳しく見る

長期休暇中に企業が行うべき防犯・セキュリティ対策

長期休暇期間は、犯罪被害のリスクが高まるため、高いセキュリティ意識を持つことが大切です。そこで長期休暇期間前、長期休暇明けに経営者・監理者や個人が行うべき防犯・セキュリティ対策についてまとめました。例えば、長期休暇前は緊急連絡体制を明確にし、社員全員が緊急連絡体制と対応手順について押さえておく必要があります。

長期休暇中に企業が行うべき防犯・セキュリティ対策
について詳しく見る

急増しているマルウェア「Emotet(エモテット)」とは

「Emotet(エモテット)」とはマルウェアの一種。添付ファイル付きの不正メールをばらまき、ファイルをデバイス上で開いてしまうことで感染します。情報窃盗だけでなく他のウイルスの媒介を行う危険なマルウェアです。自己増殖機能があるため、自己複製と単独活動によって社内ネットワークや社外へ感染を拡大させてしまう恐れも。対策を考えるためにも、まずはエモテットについて知りましょう。

急増しているマルウェア「Emotet(エモテット)」とは
について詳しく見る

Pマーク取得企業の防犯カメラ設置時の注意点

防犯カメラで撮影・録画しているデータのうち、特定の個人を識別できるものは個人情報にあたります。そのため防犯カメラのデータは適切な管理が求められます。盗まれてしまったり削除されてしまったりする危険性はあらかじめ排除しておきましょう。また、防犯カメラを設置する際には録画していることを明確にすることも必要です。

Pマーク取得企業の防犯カメラ設置時の注意点
について詳しく見る

無人店舗でおこなうべき防犯対策とは?

店内に接客やレジ打ちを担当する従業員がいない無人店舗。メリットもありますが、その防犯対策は必須になります。。

無人店舗でおこなうべき防犯対策
について詳しく見る

自主管理機械警備システムと委託警備会社の委託警備システム違いとは?

侵入されてからの対応も重要ですが、まずは不審者の侵入を防ぎ、犯罪を防止することが必要であるという観点から、2つのシステムの違いを比較しています。

自主管理機械警備システムと委託警備会社の委託警備システム違い
について詳しく見る

防犯システム会社を選ぶポイントとは?

侵入を許してしまうと被害を0に抑えることは難しいため、侵入を未然に防ぐことができるかどうかが重要。ここでは防犯システム会社を選ぶポイントを紹介しています。

防犯システム会社を選ぶポイントとは
について詳しく見る

防犯システムを導入する流れ

企業で防犯システムを導入する際は、目的を明確にすることが重要です。防犯システム導入の流れを把握し、目的を的確に伝えることで、適切な防犯システムを構築しましょう。

防犯システムを導入する流れ
について詳しく見る

防犯システムを導入するメリットとは?

防犯システムを導入するメリットを把握した上で、目的に合ったシステムを選択することが重要です。ここでは防犯システムを導入する5つのメリットを紹介しています。

防犯システムを導入するメリットとは
について詳しく見る

防犯設備士とは?

防犯対策をするなら、日本防犯設備協会が認定している民間資格である「防犯設備士」が在籍している会社に依頼するのがおすすめ。ここでは防犯設備士の資格について詳しく紹介しています。

防犯設備士とは
について詳しく見る

空き巣に狙われやすい倉庫の特徴と対策とは?

倉庫を利用している企業は、どのような倉庫が狙われやすいのかを理解する必要があります。空き巣に狙われやすい倉庫の特徴と対策を紹介しています。

空き巣に狙われやすい倉庫の特徴と対策
について詳しく見る

秋に増加する空き巣被害への防犯対策とは?

企業の事務所には顧客データや従業員情報など、多くの個人情報や機密情報が保管されていますが、秋に空き巣が増加する傾向があります。空き巣が増える原因や対策をまとめています。。

秋に増加する空き巣被害への防犯対策
について詳しく見る

オフィスごとの防犯対策

店舗内やオフィス内の現金や個人情報を守るためには、防犯対策が必須であり、その内容は店舗やオフィスによって異なります。犯罪が発生しないようにしっかり準備しておくことが重要です。

オフィスごとの防犯対策
について詳しく見る

倉庫の防犯・防火対策

企業の財産を守るために、火災や盗難の発生を防ぐことが大切です。倉庫の火災や盗難のリスク対策などについて解説します。

倉庫の防犯・防火対策
について詳しく見る

飲食店の防犯カメラを設置するメリットとは?

防犯対策と聞いて、防犯カメラの設置をイメージする方は多くても、防犯カメラの役割やメリット把握している方は少ないのではないでしょうか?ここでは、飲食店が防犯カメラを設置すべき理由をまとめています。

飲食店の防犯カメラを設置するメリット
について詳しく見る

年末年始の防犯・防災対策

年末年始は犯罪や事故などが起こりやすくなります。しかし、その原因を知れば対策を立てることができます。ここでは、原因からおすすめの防犯対策まで紹介しています。

年末年始の防犯・防災対策
について詳しく見る

飲食店での年末年始の防犯対策

飲食店の商品や売上金などは窃盗のターゲットになる可能性が高いものです。特に店舗が休んでいるタイミング、年末年始の対策について説明します。

飲食店での年末年始の防犯対策
について詳しく見る

美容室・サロンの防犯の注意点

美容室・サロンなどの店舗は窃盗・盗難被害のターゲットになる可能性があります。防犯対策として注意しておくべき点を把握しておきましょう。

美容室・サロンの防犯の注意点
について詳しく見る

学習塾で必要な防犯対策とは?

現金や高価な商品を取り扱うイメージが無い学習塾にも、さまざまなリスクがあります。学習塾におすすめの防犯対策などを紹介します。

学習塾で必要な防犯対策
について詳しく見る

物流倉庫でおすすめの防犯対策とは?

大切な荷物を保管する責任のある物流倉庫。盗難や放火などによって荷物の破損や焼失があってはいけません。対策すべき防犯対策を紹介しています。

物流倉庫でおすすめの防犯対策
について詳しく見る

防犯に関する知識が豊富な「防犯設備⼠」が在籍していて、全国対応している会社の中でも、お客様の悩みを解決した事例をHPに掲載している会社を業務形態別に紹介します。

抑⽌⼒
侵入を防ぐためのコンサル
セキュリティハウス
・センター
屋外の備品を盗もうとして防犯設備に見つかる犯罪者のイラスト
POINT

泥棒が侵入しやすい箇所の対策を無料でコンサル

赤外線センサー・防犯カメラ等の見せる防犯で抑止

センサーで発見し、音と光で撃退させるWの防犯

資格在籍数
防犯設備士 617人
総合防犯設備士 64人

セキュリティハウスに
無料の防犯診断を依頼

詳細を見る

機動⼒
トラブル発生時の対応力
セコム
銀行などに強盗が押し入り、警備員が駆けつけている様子のイラスト
POINT

異常発生時には全国どこでも素早く駆け付け

サポートセンターによる24時間監視で早期発見へ

その場で対応できる常駐警備サービスも提供

資格在籍数
防犯設備士 記載なし
総合防犯設備士 記載なし

セコムに
一括資料請求を依頼

詳細を見る

監視力
死角が多くても徹底監視
アルコム
万引きをしようとして防犯カメラがあることに気づき、焦る犯罪者のイラスト
POINT

手元まで見られる防犯カメラで小さな犯罪も見逃さない

環境に合った防犯カメラで証拠映像も鮮明に

多様なカメラ遣いで死角をなくす

資格在籍数
防犯設備士 29人
総合防犯設備士 記載なし

アルコムに
無料の相談を依頼

詳細を見る

■選定基準…公益社団法人 日本防犯設備協会正会員の企業のうち、企業向けの防犯対策サービスを提供している47社を調査。その中でも、防犯に関する知識が豊富な「防犯設備士」が在籍していて全国対応している会社の中で、お客様の悩みを解決した事例をHPに掲載している会社。

※参照元:公益社団法人 日本防犯設備協会(https://www.ssaj.or.jp/jssa/member_sei.html